ハードもちょこっと解るオッチャンの投稿…
ちょ~久しぶりとなりました。
あれ・・・明日は体育の日ではないですね(笑)
動画を作っては「ニコニコ動画」に投稿して…という
文武の「文」を楽しんでいる中、
本業と並ぶ趣味の「武」について 良からぬ企みを画策・・・。
ラズパイで色々と試行錯誤して、自分のやりたい事を、ソソクサと進めていたら、
ラズパイのI/O本数や機能では事が足りなくなってしまいました。
「オッチャンのオハコである<マイコン>と繋げたろやんけ!」
と気合を入れたのが、コロナ騒動が始まりだした2月です。
近年のマイコンは「I2C」の機能を持っているので、
「上手く活用するとラズパイと繋がるんとちゃうか?」
という安直なオッチャンの「下手の考え休むに似たり」ですが、
どっちにしろ準備が必要です。
必要そうなアイテムを列挙しましょう。
(1)マイコン
これが無くては、お話になりません。
オッチャンがかつてお仕事で使っていたのはNECのマイコンでしたが、
ルネサスに売却されているんで、ルネサスのカタログを見てみましょう。
オッチャンがしばらくマイコンから離れている間に、
随分とラインナップが増えたものです。
スーパーひたち(JRの特急じゃないよ)もルネサスの傘下なんですな。
ドリームキャストが爆発してたら、てばなさ・・・(以下略)
R3000やR8000のプログラムをしてた頃を、シミジミと思い出に浸る・・・。
とりあえずI/Oのポート数を見て、身の丈にあっていて、
ブレッドボードに組めるのが
RL78/G12 10ピン
RL78/G14 32ピン
と思ったのでこれらにしましょう。
(2)マイコンにプログラムを提供する(書き込み)ツール
前職で使っていたツールを、悪趣味なオッチャンは自前で1セット持っていたり。
せっかくあるんだから、流用しよう。
※写真右上の基板は、RL78シリーズの取説(無料ダウンロード)を読んで作ったものです。
(3)I2C通信の仕様書
理屈はわかるんですが、詳細を知らないので拾っておきましょう。
(4)あったらいいよね オシロスコープ
これまたオッチャンは前職で必要だったので、持っています。
Amazonで仕入れた、パソコンで信号を見る安物です。コレで十分です。文句ありません。
正直・・・特殊な環境と思います。
「よくこんなん持ってるな~」
言われても仕方がありません。
後はパーツ屋さんで発注して届くのを待ちましょう。
どうなるか乞うご期待・・・
(誰も期待してないって・・・)