こんにちは!マルです!〇〇
本日は、
もうすぐ夏休みの時期!ということで自由研究のお話です!!
学生さんはそろそろ夏休みが始まりますね楽しんでね~
けれど夏休みには大きな宿題が・・・それは
自由研究 今もまだありますよね??(・・;)
本日は私の小学生時代を振り返って、
お近くに困っているお子さんがいらっしゃる方へ!
宿題ではなくやってみようと考えている方へ!
テーマ決めの参考にしてもらえたらと思います!!
【私が取り組んだ自由研究(5つ)】
・地図記号調べ
→町にある地図記号を調べたような気がします
・動物の歯調べ
→自分の歯抜けの時期に合わせて(^▽^)/
・夏休みの旅行先のことを詳しく
→どこかの神社のことだった気がします
・氷の溶けるスピード
→色々な形の氷を用意して、溶けるスピードを比べました
・家庭菜園
※あと1つは忘れてしまいました。
※記憶が曖昧なのはご了承ください。
▷▷▷
5つ目の家庭菜園自由研究のみ実際の作品が見つかり、せっかくなので公開します☆彡
こちら↓
拡大写真はこちらから↓
https://trust-osk.co.jp/wp-content/uploads/2025/07/Image_20250709_161713_521.jpeg
見えづらく恐縮ですが・・・
こちらは小学三年生の作品です
大根を育てました
家庭菜園を自由研究にする=夏休みに毎日観察すること大変
と思われるかもしれませんが、そんなことなかったです!私は途中に旅行も行ってたみたいですので、ご安心ください(笑)
大変さより、今でも覚えています。楽しかった!!!
食べ物にすると育てた後はいただくことも出来るので、嬉しさも感じられましたよ~
★
それにしても、小学三年生の自分にクスッとさせてもらいました(笑)
ぐっちぃさんにこの作品を見せたらとっても笑ってくださり、これもまた嬉しかったです
笑ってくれるし、アドバイスもくれるし、優しいお姉さんぐっちぃさん!!!に、いつもつい頼ってしまう私です。(マルです。)
今回のブログは、よかったら自由研究の参考に♪
では、また次のブログで☺
▼この記事がいいね!と思ったらブックマークお願いします
