エンジニアのための、瞑想のススメ

みなさまこんにちは!

めっきり涼しくなりましたね(=゚ω゚)ノわたくしはもう休日だと昼寝が捗って捗って…

せっかくの週末なのにこんなのではいけない!映画の一本でも観なければ!!と思って、遅ればせながら「屍人荘の殺人」を鑑賞しました(家で)。

これな。

まあゾンビ映画と推理ドラマのハイブリッドみたいな感じで、なかなかぶっ飛んでてわたくし的には大変楽しく鑑賞させていただいたのですが…

“沈黙のSHINGEKI”のセガールちゃんを思い出しました\(^o^)/

(できるだけネタバレにならないように書いてます…)

 

沈黙シリーズ大好きなんですけどねえ…

あれってセガール出てるからって日本人が勝手に”沈黙シリーズ”って銘打ってるだけで、本当はシリーズでもなんでもないんですよねえ…

このパッケージデザイン絶対悪意あるやろ。

(※見たことない方は鑑賞をおすすめ…あんまりしません)

 

さて、今回はちょっと小休止のお話。

はてなブックマークを漁っていると、こんな記事が出てきました。

 

”ハーバード大が突き止めた「年をとるほど脳が活性化する条件」”

https://president.jp/articles/-/38459

 

内容を要約すると、人は歳を取るにつれ忘れやすくなったり、認知力が衰えたり、ばあさん飯はまだかい…という往年の志村けんのコントみたいになったり、というイメージがつきがちですが、実は高齢者のほうが若年者よりも幅広く脳を使うことができるという記事です。

これ、キャリアを続けている間はずーーーっと脳みそをフル稼働させて働かなければいけないエンジニアにとって、結構うれしい記事だったり。

けれどそれには条件があって、健康的でいること、運動すること、適度な脳刺激を受けること、あと、

瞑想

がいいそうです。

まあ瞑想っていうとどうしても宗教っぽいイメージがありますけど、脳みそを休めるという意味ではとっても有用なんですね。脳って寝ると休眠すると思われがちですが、実は睡眠中も動いてたりします。

体は疲れると眠くなりますが、脳って疲労しても「疲れた!休む!!」と言ってくれないので、疲れがたまっていても気づきにくいんですね。だから脳疲労がたまっていても、気づかないうちに無気力になったり、寝付けなくなったり、頭痛がしたり、イライラしたり、思考がまとまらなくなるという症状が出ます。

あっ、今脳疲労の状態かな?と気づいたときは、意図的になーーーんにも考えない時間で脳みそをOFFにしてみる。すると、結構散漫だった集中力が戻ったり、なんかよくわからないけど気持ちがすっきりしたりというステキなことが起こります。

 

はい、ここで瞑想のやり方をご説明。

1.雑念を取り払う

2.深呼吸

3.(2を繰り返しながら)どこか一点をぼんやり見る。

4.ひたすら無心(今日何食べようかな~とか、お尻痒いな~とか、あっ〇〇さんに電話しなきゃ!とか脳みそが言ってくるので、ひらすらガン無視する集中力が必要です)

 

↓もっと詳しく書いてあるサイトがこちら。

https://www.cocokuri.com/blog/meditation-1minute/

リンク先には、座禅を組む、とありますが、椅子に座っているだけでもぜんぜんOKです。思考の合間にできちゃいます。最初は3分くらいが限界ですが、慣れてくると10分くらいは余裕でできるようになります。額がじわじわしてくると成功です。

あと、これ寝ちゃったらノーカンです。意識的に考えないことが重要なので寝ちゃったら意味なしです。(眠れないときの導入剤にはいいですけどね)

もうひとつ重要なのが呼吸法。特に物を集中して考えなければいけないエンジニアは息が浅くなっていることが多く、慢性的に酸欠になっている方も多いです。15秒以上息を吐くのがつらい方はかなり体に負担がかかっているかも。そんな方は定期的に瞑想をすることによって、酸素を全身に取り込むのもいいかもしれません。

実は、深呼吸は自律神経の調律にもいいといわれています。

ただでさえずっとパソコンの前に座っているエンジニアは自律神経も崩しがち。腹式呼吸を使用した深呼吸は便秘にもいいので、特に女子のエンジニアにはオススメですよ。

 

さあ、今日からあなたもレッツ瞑想!!

 

=============================================

弊社ではただいま求人情報をmynaviさんに掲載中です!

=============================================

https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-281365-3-1-1/

 

エンジニアさん募集中~(=゚ω゚)ノ✨

 



▼この記事がいいね!と思ったらブックマークお願いします
このエントリーをはてなブックマークに追加