こんにちは。こんばんは。ぐっちぃです☆(私の自己紹介はこちら)
急ですが、皆様は第2の故郷と呼べる場所はございますか?
実はわたくし現在は大阪に住んでおりますが、去年まで4年ほど和歌山市民でした。
ですので、私にとって第2の故郷といえば和歌山が思い浮かびます。
和歌山といえば皆様何を想像されるでしょうか?
白浜の海?マリーナシティ?梅干し?和歌山城?
私の中では 和歌山=みかん です。
幼いころ父が出張で和歌山へ行くことが多く、
冬はみかんを大量に買って帰って来てくれることが楽しみでした。
なので、みかんといえば和歌山。和歌山といえばみかん。とすりこまれています笑
私は柑橘全般大好きなのですが、柑橘にはたくさんの品種があることをご存じでしょうか?
今回は、和歌山時代に好きになった私のおすすめ柑橘を3選ご紹介したいと思います。
1.紅八朔
普通の八朔は苦みが強く感じられるため苦手な方もいらっしゃるかもしれません。
紅八朔は通常の八朔と比べて、ほんのり赤みを帯びており苦みを抑え甘さが感じられる品種です。
八朔の苦手な方にはもちろん、八朔ファンの方にも一度試していただきたいです。
2.せとか
せとかは柑橘の大トロと呼ばれています。濃厚な甘みがあり、実もプリっとしていて非常に食味のいい品種です。
大きさや見た目とは裏腹に、外皮も内皮も薄いため手で剥いて召し上がっていただけます。
見た目がつるっとしているものがおすすめです。
3.早生みかん
みかんは成熟度合いによって、
極早生→早生(わせ)→普通→中生(なかて)→晩生(おくて)と変化していきます。
その中で私のおすすめは早生です。
個人的に酸味と甘みのバランスがよくみかんが一番おいしい時期だと思っています。
ちなみに大きさですが小ぶりなものがおすすめです。Sサイズ以下がおいしいと個人的には思います。
最後にオンラインで柑橘を買う際の注意事項をお伝えします。
・発送の日時は指定できない場合が多いです。(収穫する日やその日にとれる量は正確に決まっていません。)
・訳あり品は傷や汚れ等が収穫してそのままのものが多いです。気になる場合は贈答用や秀品などを選びましょう。
・届いたらすぐに中身を確認しましょう。中身に不備がある場合の交換対応などは到着後すぐに行わないと対象外になります。カビなどあれば写真を撮って箱から取り除いてください。
・柑橘はカビになりやすいので箱からすべて出すことが望ましいです。置き場所などがない場合は、箱の中身を上下定期的に入れ替えてください。そのままだと果実の重みで下から傷んできます。
以上私のおすすめ柑橘とオンライン購入での注意事項でした!
また次のブログでお会いしましょう!
ぐっちぃでした!
▼この記事がいいね!と思ったらブックマークお願いします
