皆さんこんにちはトラスト採用担当のnabeです。
最近トラストではブログがフィーバーしています(古っ!!)
新しく入社してくれた方や私の入社前からのメンバーがブログを書いてくれてます。
センスの塊のような方もいるし(エアロバイク欲しくなってきたw)、
これでもかって感じに連発してくれている方もおられます。
そこで今回は、なぜトラストがブログを重視しているかを改めてご説明したいと思います。
トラストでは新しい仲間を探しています。
その中で、どうやったらトラストのエンジニアが普段仕事をしている環境を、
外部のこれから応募してくれる方にわかってもらえるか。
トラストのエンジニアの仕事内容や環境、キャリア形成のことを、
普段から営業がどう考えているかをわかってもらえるか。
これ会社のホームページに書いたり、求人媒体やハローワークの求人案内に書いても、
嘘ついてると思われたり、変なふうに捉えられたりすると、
ただの胡散臭い会社に思われてしまうのでどうしたら良いか悩んでいました。
そんな2021年の2月、ブログクイーンはなちゃんが書いてくれた2本のブログが転機になったんです。
この2本のブログは、はなちゃんが私の無茶ぶりに軽い気持ちで答えてくれたことから始まります。
この話を聞いた時に思いました。
普段している何気ない話(この時は何気ない話ではなかったけど・・・)を、
ブログやTwitterを通じて企業公式の場で出すことでそのギャップ(というかある意味非常識?)に興味をもってもらい、
包み隠さず嘘偽りなく話すことで信じてもらう事ができるんじゃないかと。
なので、
トラストのブログは、校正時も極力手直しはしないんです。
書き手の文章をできるだけそのまま出すことによって、
リアルな声が皆さんにお届けできるとおもっています。
とは言いつつもこの話が本当かどうか、
これは実際に面接に来て頂き、会ってお話ができればきっと理解して頂けると思っています。
確かめてやろう!と思ったそこのエンジニアのあなた、
ご応募お待ちしております!!
▼この記事がいいね!と思ったらブックマークお願いします
